6月28日
茨木市生涯学習センター 講座: 世界情勢と国内情勢 2023.6.28
脆弱さを露呈してきたロシア
〇 ロシアによるウクライナ侵攻で注目される、民間軍事会社「ワグネル」とそのトップのプリゴジン氏が東部の激戦地バフムトで「ショイグ!ゲラシモフ!弾薬はどこにあるんだ!」とロシア国防相と軍参謀総長を呼び捨てにしながら、弾薬の供給がなければ撤退すると凄んで見せた映像が記憶に新しい。
本来、雇い兵組織は法律にはないのだが、実はロシアの民間軍事会社は「ワグネル」だけではない。公開情報の収集分析を行う日本の国際企業「モルファー」が4月下旬に公表したリストには37の民間軍事会社があり、このうち25社がウクライナで活動している。
「ポトーク」「ファンケル」「プラーミャ」「コンボイ」という複数の会社の存在が明らかになっている。エネルギー企業が掘削施設やパイプラインなどを守るため警備部隊として雇っている。ほか、プーチン大統領に近いオリガルヒ=新興財閥のデリパスカ氏とティムチェンコ氏がスポンサーになっている民間軍事会社「レドゥット(リダウト)」もウクライナ侵攻に戦闘員を派遣している。ショイグ国防相も「パトリオット」という民間軍事会社を立ち上げている。(TBSニュース)
プリゴジン氏とぜレンスキー氏の今後やいかに!
〇 潜水艇操縦士の妻、タイタニック号犠牲者の子孫 米紙
豪華客船タイタニック号の残骸見学ツアーに向かっていた潜水艇が圧壊した事故で、潜水艇の操縦士の妻、ウェンディー・ラッシュさんは1912年のタイタニック号沈没で亡くなった夫妻の子孫だったことが分かった。(CNN)
〇 CNN(Cable News Network)は、ワーナー・ブラザース・ディスカバリー傘下のCNNグローバルが所有するアメリカ合衆国のケーブルテレビおよび衛星放送向けのニュースチャンネルである。1980年にテッド・ターナーによって世界初の24時間放送するニュース専門のチャンネルとして設立された[1]。ジョージア州アトランタに本社を置く。
〇 日本周辺を闊歩する、中ロ戦艦10隻の動き(『日本経済新聞』2023.6.27)


〇 日本の内閣支持率の低下
読売新聞社は23~25日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は41%となり、前回(5月20~21日調査)の56%から15ポイント下落し、不支持率の44%(前回33%)を下回った。
〇 維新の会の地方議員は340人(維新の党の衆議院議員数は41人)には不祥事が次々出てくる問題がある。しかし、強い。立憲民主党は小沢氏の動きもあり、野党第一党の立場が危うい。公明党も近畿のま選挙区で維新が対立候補を立てれば、安定ではなくなっている。

有志の会はかつて民主党・民進党・希望の党に所属した議員の集まりである。
政治も経済も、安定性と不安定性のいずれかの力がより大きくなるかの変動が常である。これを理解したものだけが生き延びることができる。